相談窓口
総合案内
外国人在留支援センターの入口には総合案内があります。総合案内では、適切な相談窓口(機関)をご案内します。
総合案内のスタッフは日本語、英語、中国語に対応しています。
また、タブレット端末を使用して、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語にも対応しています。
相談窓口(入居機関)
出入国在留管理庁・開示請求窓口
出入国在留管理庁開示請求窓口は、出入国在留管理庁が保有する行政文書のほか、出入(帰)国記録及び外国人登録原票の開示請求を受け付けています。
<連絡先>
TEL:
03-5363-3005
http://www.moj.go.jp/isa/applications/disclosure/kaiji_release.html
<対応できる言語>1言語
やさしい日本語
東京出入国在留管理局<在留相談>
◆東京出入国在留管理局は、日本に在留する外国人や、外国人を雇用したい企業関係者等へ、予約制による在留相談を行っています(電話での在留相談をご希望の方は、インフォメーションセンター等をご利用ください。)。
詳しくはこちらをご覧ください。
また、地方公共団体に対し、外国人に関する在留相談の対応や助言等も行っています。
<連絡先>
TEL:03-5363-3025
(※予約専用 Reservation only)
インターネット予約フォーム(Reservation form)
<対応できる言語>21言語
やさしい日本語、英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語(フィリピノ語)、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、カンボジア語、ミャンマー語、モンゴル語、フランス語、シンハラ語、ウルドゥ語、ベンガル語、ロシア語、ウクライナ語、アラビア語
※他の言語も対応できる場合があります。
在留相談のご案内(リーフレット)
◆また、オンライン在留申請サポートは、外国人本人や親族がFRESCに直接来て、職員のサポートを受けながら、オンラインによる在留申請を行うことができます。
<連絡先>
TEL:03-5363-3025
(※予約専用 For reservation only)
インターネット予約フォーム(Reservation form)
オンライン在留申請サポートのご案内(チラシ等)
東京法務局人権擁護部<人権相談>
東京法務局人権擁護部は、外国人及び障害のある人に対する差別的な取扱いを始め、いじめ、虐待、各種ハラスメント、インターネットを悪用したプライバシー侵害など、様々な人権課題に関する相談に応じているほか、そのような人権侵害行為に対して、簡易・迅速・柔軟な救済活動を行っています。
また、人権擁護委員や地方自治体等と連携しながら、様々な人権啓発活動を行っています。
<連絡先>
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/
<対応できる言語>11言語
やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語
日本司法支援センター(法テラス)<「法的トラブルに関する」情報提供>

日本司法支援センター(法テラス)は、国によって設立された法的トラブル解決のための総合案内所です。
お困りごとの相談を受け、必要に応じて内容を整理した上で、その方に適した相談窓口を紹介します。
また、民事法律扶助の利用条件を満たしている方には、各地の法テラスの無料法律相談を案内します。
<連絡先>
【FRESCの法テラス】
http://www.houterasu.or.jp/site/jichitaifukushi-gaikokujin/frescnitsuite.html(外部ウェブサイト)
【法テラス(やさしい日本語)】
http://www.houterasu.or.jp/site/yasasiinihongo/(外部ウェブサイト)
【法テラス(TOP)】
http://www.houterasu.or.jp(外部ウェブサイト)
<対応できる言語>11言語
やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、タイ語、インドネシア語
外務省ビザ・インフォメーション<査証相談等>
外務省ビザ・インフォメーションは、日本への入国査証(ビザ)申請に必要な書類の案内、申請手続等査証(ビザ)に関する一般的な各種相談を受け付けています。
また、公印確認やアポスティーユに関する照会にも対応しています。
<連絡先>
TEL:
0570-011000(言語を選択後、5番を選択)
03-5369-6577
【ビザ】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/index.html
【公印確認及びアポスティーユ】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html
<対応できる言語>2言語
やさしい日本語、英語
東京労働局外国人特別相談・支援室<労働問題相談>
東京労働局外国人特別相談・支援室は、外国人を雇用する事業主に対し、労働基準法等の労働関係法令や労務管理、安全衛生管理に関する相談対応を行うとともに、セミナーの開催、専門家による訪問支援など外国人労働者の労務管理、安全衛生管理に関する支援を行っています。
また、外国人労働者向けに、労働条件に関する相談対応を行っています。
<連絡先>
【外国人特別相談・支援室】
http://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/fresc.html
<対応できる言語>11言語
やさしい日本語、英語、中国語、タガログ語、ベトナム語、ミャンマー語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、モンゴル語、カンボジア語(クメール語)
東京外国人雇用サービスセンター<就職相談>
東京外国人雇用サービスセンターは、高度外国人材(留学生、専門・技術的分野の在留資格)の就職支援を行う厚生労働省の機関です。職業相談・紹介、就職面接会の開催、インターンシップの実施のほか、外国人雇用に関する情報提供・相談等の事業主向け支援も行っています。
<連絡先>
TEL:
03-5361-8722
http://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-foreigner/
<対応できる言語>3言語
やさしい日本語、英語、中国語
日本貿易振興機構(ジェトロ)<高度外国人材関連の相談(企業向け)>
ジェトロは、高度な知識や技能を有する外国人材の企業での活躍を促進するため、関係省庁が連携する「高度外国人材活躍推進プラットフォーム」の事務局を務めています。セミナーやポータルサイトを通じた情報提供や、高度外国人材を雇用する企業に対して、様々なご相談に対応しています。
<連絡先>
TEL:
03-3582-5203
【ポータル】
http://www.jetro.go.jp/hrportal/
【外国人材活躍支援パッケージ】
http://www.jetro.go.jp/services/escort/
<対応できる言語>1言語
日本語(日本企業の支援)
館内図(フロアガイド)
相談ブース・相談室
外国人在留支援センターでは、相談ブースのほか、個室タイプの相談室を設置しており、入居機関が相談に対応しています。
pdf書類をご覧になる場合は、Adobe Reader
が必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。